
●23年9月より、「大豆ミート使いかた講座」の出張講座として「大豆ミート使いかた講座プラス1」としてリニューアルします☆
●可能な限り、静岡県産、国産の食材を使用し、「食の情報源」となるよう心がけています。
● アットホームな雰囲気で、定員は16名様。一回ずつのお申込みで、お気軽に参加できます。
※いただいた個人情報は厳重に管理し、
「大豆ミート使い方講座プラス1」の運営以外での使用はしません。
会場のくりっぴープラザクッキングスタジオをはじめ、他の目的では流用、使用を一切いたしません。
2011年07月22日
7月のくるみ☆クッキング
先日行われた、食の学び舎くるみ 代表 中野ヤスコ 主催の 『くるみ☆クッキング』。
今月のテーマは安心安全な『手作り焼肉のたれ』を作ろう!です。

*本日のメニュー*
・手作り焼肉のたれ
・大豆ミートで焼肉風丼(フィレタイプを使用)
・バンバンジーサラダ
・わかめの中華スープ
・大豆ミートのかりんとう風(スライスタイプを使用)
・シシリアンルージュのトマトゼリー(ご試食)
・ダッチオーブンで焼きとうもろこし(ご試食)
お知らせしていたメニューに品数をプラスし、かなりボリューム満点に仕上がりました
「手作り焼肉のたれ」のお土産つきで、皆様ご満足の様子でした。
いつも来てくださるお客様、初めてご参加のお客様、そして保育士さんと待つ赤ちゃんも・・・・
すぐに打ちとけて、いつもながらにアットホームな
楽しいお教室となりました。
今月のテーマは安心安全な『手作り焼肉のたれ』を作ろう!です。

*本日のメニュー*
・手作り焼肉のたれ
・大豆ミートで焼肉風丼(フィレタイプを使用)
・バンバンジーサラダ
・わかめの中華スープ
・大豆ミートのかりんとう風(スライスタイプを使用)
・シシリアンルージュのトマトゼリー(ご試食)
・ダッチオーブンで焼きとうもろこし(ご試食)
お知らせしていたメニューに品数をプラスし、かなりボリューム満点に仕上がりました

「手作り焼肉のたれ」のお土産つきで、皆様ご満足の様子でした。
いつも来てくださるお客様、初めてご参加のお客様、そして保育士さんと待つ赤ちゃんも・・・・
すぐに打ちとけて、いつもながらにアットホームな
楽しいお教室となりました。
2011年06月13日
フレッシュトマトでイタリアン!☆
先日行われた、食の学び舎くるみ 代表 中野ヤスコ 主催の 『くるみ☆クッキング』。
お申し込み多数、大盛況のお教室となりました。

今月のテーマは 『フレッシュトマトでイタリアン』
焼津産調理用トマト、シシリアンルージュを贅沢に使いました^^

*本日のメニュー*
・白身魚のムニエル~シシリアンルージュトマトソース~
・季節野菜のキッシュ ~スナップエンドウ・新玉ねぎ・トマト~
・ヘルシーおからサラダ(大豆ミートスライスタイプをハム代わりに使用☆)
・トマトの豆乳クリームスープ
・トマトブレッド(ご試食)
・トマトプチゼリー(ご試食)

トマトづくしのメニュー!!!!!
皆さま、大満足のご様子でした☆
『くるみ☆クッキング』は毎月第2木曜日、静岡クリナップショールームにて開催しております。
お申し込み多数、大盛況のお教室となりました。

今月のテーマは 『フレッシュトマトでイタリアン』
焼津産調理用トマト、シシリアンルージュを贅沢に使いました^^

*本日のメニュー*
・白身魚のムニエル~シシリアンルージュトマトソース~
・季節野菜のキッシュ ~スナップエンドウ・新玉ねぎ・トマト~
・ヘルシーおからサラダ(大豆ミートスライスタイプをハム代わりに使用☆)
・トマトの豆乳クリームスープ
・トマトブレッド(ご試食)
・トマトプチゼリー(ご試食)
トマトづくしのメニュー!!!!!
皆さま、大満足のご様子でした☆
『くるみ☆クッキング』は毎月第2木曜日、静岡クリナップショールームにて開催しております。
2011年05月17日
5月のくるみ☆クッキング
先日行われた、食の学び舎くるみ 代表 中野ヤスコ 主催の 『くるみ☆クッキング』。
今月のテーマは『お手軽!お弁当のレパートリーUP! ~電子レンジで作るおかずシリーズ~』

*本日のメニュー*
・おむすび 3種 (煎り大豆のガーリックおこわ、
肉巻きおにぎり、ノーマルおにぎり)

・ミートローフ
・豚とれんこんの味噌いため
・かぼちゃのミルク煮
・小松菜と油揚げの煮びたし
・しめじとアスパラのナムル
&季節の野菜
個々に、ご用意させて頂いたお弁当箱へ詰めて出来上がり☆
「明日のお弁当に早速作ってみます!」
「手軽に出来て、レパートリーが増えて嬉しいです!」そんな嬉しいお声もきけました。
デザートに中野作、焼津産”シシリアンルージュ”のトマトゼリーをご用意しました♪

『くるみ☆クッキング』は毎月第2木曜日、静岡クリナップショールームにて開催しております。
今月のテーマは『お手軽!お弁当のレパートリーUP! ~電子レンジで作るおかずシリーズ~』

*本日のメニュー*
・おむすび 3種 (煎り大豆のガーリックおこわ、
肉巻きおにぎり、ノーマルおにぎり)
・ミートローフ
・豚とれんこんの味噌いため
・かぼちゃのミルク煮
・小松菜と油揚げの煮びたし
・しめじとアスパラのナムル
&季節の野菜
個々に、ご用意させて頂いたお弁当箱へ詰めて出来上がり☆
「明日のお弁当に早速作ってみます!」
「手軽に出来て、レパートリーが増えて嬉しいです!」そんな嬉しいお声もきけました。
デザートに中野作、焼津産”シシリアンルージュ”のトマトゼリーをご用意しました♪
『くるみ☆クッキング』は毎月第2木曜日、静岡クリナップショールームにて開催しております。
2011年03月09日
3月のくるみ☆クッキング
「食の学び舎くるみ」代表 中野ヤスコ が主催する 「くるみ☆クッキング教室」。
3月のメニューテーマは、”春いっぱいのヘルシーメニュー”☆
今月もアットホームな、雰囲気の中お教室を行わせていただきました。
*メニュー*
チキンのパエリア風
春キャベツの大豆ミートボールのスープ
大豆ミートのピカタ
菜の花のクリームチーズ和え
桜プリン


こちらは「大豆ミートボールのスープ」「大豆ミートのピカタ」
中野ヤスコがお勧めする大豆ミート。
名前は知っていても扱い方、料理の仕方が分からないという方もいらっしゃると思います。
くるみ☆クッキングでは、実際に戻す所からお教室内でやって頂いています。
「ご家庭で大豆ミートを使うイメージを持っていただきたい。」そんな思いです。
ご家庭であるもので出来る、そして、そこからご家庭の食卓がもっと楽しく、おいしくなるメニューを
ご提案できたらと思っております。

こちらは「桜プリン」
春ですね~♪
桜の塩漬けを使い、春の味です^^
最後、こちらは「カリブロ」。
皆さんはご存知ですか?
お料理教室ではいつも、中野が気になる食材、
お勧めの食材、などプラスアルファーで登場します!
来月は 4月12日(火)に開催いたします。
手こねのパンとお料理のコラボメニューです。
すでにお申し込み下さっている皆様、ありがとうございます。
皆様のお越しをスタッフ一同お待ちしております。
【お申し込み・お問い合わせ】
1:お名前
2:ご住所
3:お電話番号
4:メールアドレス
5:ご希望講座日
6:その他(託児のご要望など)
以上を下記あてにご連絡ください。
Mail: nakano.yasuko◆gmail.com
※(注意) ◆の部分を@(半角)に変えて送信下さい。
FAX:054-626-3038
携帯:090-8474-0850
3月のメニューテーマは、”春いっぱいのヘルシーメニュー”☆
今月もアットホームな、雰囲気の中お教室を行わせていただきました。

チキンのパエリア風
春キャベツの大豆ミートボールのスープ
大豆ミートのピカタ
菜の花のクリームチーズ和え
桜プリン


こちらは「大豆ミートボールのスープ」「大豆ミートのピカタ」
中野ヤスコがお勧めする大豆ミート。
名前は知っていても扱い方、料理の仕方が分からないという方もいらっしゃると思います。
くるみ☆クッキングでは、実際に戻す所からお教室内でやって頂いています。
「ご家庭で大豆ミートを使うイメージを持っていただきたい。」そんな思いです。
ご家庭であるもので出来る、そして、そこからご家庭の食卓がもっと楽しく、おいしくなるメニューを
ご提案できたらと思っております。

こちらは「桜プリン」
春ですね~♪
桜の塩漬けを使い、春の味です^^

皆さんはご存知ですか?
お料理教室ではいつも、中野が気になる食材、
お勧めの食材、などプラスアルファーで登場します!
来月は 4月12日(火)に開催いたします。
手こねのパンとお料理のコラボメニューです。
すでにお申し込み下さっている皆様、ありがとうございます。
皆様のお越しをスタッフ一同お待ちしております。
【お申し込み・お問い合わせ】
1:お名前
2:ご住所
3:お電話番号
4:メールアドレス
5:ご希望講座日
6:その他(託児のご要望など)
以上を下記あてにご連絡ください。
Mail: nakano.yasuko◆gmail.com
※(注意) ◆の部分を@(半角)に変えて送信下さい。
FAX:054-626-3038
携帯:090-8474-0850
2011年02月08日
2月のくるみ☆クッキング
テーマは 「おうちでひな祭りパーティー☆」
今回は、〝ケーキ寿司〟に〝お菓子の家作り〟と遊び心もたっぷりの楽しいお教室となりました。
*メニュー*
1. ケーキ寿司
(そぼろに大豆ミートを使用)
2. えびしんじょのお吸い物
3. 彩りカラフルなます
4.お菓子のお家
(森永製菓さんのお菓子を使って:森永製菓さん提供)


〝ケーキ寿司〟は、カップに入れてそのまま仕上げる方、カップを型にして、抜いて仕上げる方と、
個性豊かな、色とりどりの、春を感じるケーキ寿司が仕上がりました☆
〝カラフルなます〟も華やかです。
お正月のお料理と思いがちですが、少しアレンジを加えると、パーティーメニューに早代わりです^^
森永製菓さんのお菓子を使った〝お菓子の家〟も個々に素敵にデコレーションして仕上げました。
皆さん子供に戻って(?)真剣に製作に取り組んでいらっしゃいました^^


今月のメニューは、お家でお子様とご一緒に作って、楽しんで頂けるのではないかと思います。
ご参加頂いた皆様ありがとうございました。
3月も8日火曜日に開催いたします。
メニューは近日中にブログで、メールでお知らせさせて頂きます。
今回は、〝ケーキ寿司〟に〝お菓子の家作り〟と遊び心もたっぷりの楽しいお教室となりました。

1. ケーキ寿司
(そぼろに大豆ミートを使用)
2. えびしんじょのお吸い物
3. 彩りカラフルなます
4.お菓子のお家
(森永製菓さんのお菓子を使って:森永製菓さん提供)


〝ケーキ寿司〟は、カップに入れてそのまま仕上げる方、カップを型にして、抜いて仕上げる方と、
個性豊かな、色とりどりの、春を感じるケーキ寿司が仕上がりました☆
〝カラフルなます〟も華やかです。
お正月のお料理と思いがちですが、少しアレンジを加えると、パーティーメニューに早代わりです^^
森永製菓さんのお菓子を使った〝お菓子の家〟も個々に素敵にデコレーションして仕上げました。
皆さん子供に戻って(?)真剣に製作に取り組んでいらっしゃいました^^



今月のメニューは、お家でお子様とご一緒に作って、楽しんで頂けるのではないかと思います。
ご参加頂いた皆様ありがとうございました。
3月も8日火曜日に開催いたします。
メニューは近日中にブログで、メールでお知らせさせて頂きます。
2011年01月11日
1月のくるみ☆クッキング
新年最初のくるみ☆クッキング教室。
「おうちでできる中華パーティー☆」をテーマに、
今年も盛りだくさんのメニューでスタートさせて頂きました。
ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。

~メニュー~
1.中華おこわ
2.手作りパオ
3.豚の角煮
4.エビチリ
5.中華コーンスープ
6.春雨サラダ 大豆ミート(スライスタイプ使用)
7.中華ごまだんご
どのメニューも中華ではお馴染みの、人気の高いメニューだと思います。
でも、「ちょっと手間が掛かりそう・・・。」「 家では作れなさそう・・・。」
そんなイメージをお持ちの参加者の皆さんもいらっしゃったようですが、
”お家でできる”のテーマに沿った、
家にある調味料で、簡単に、美味しく☆ そんなポイントをお伝えできたのではないかと思います。



来月は2月8日(火)です。
テーマは「おうちでひな祭りパーティー」☆→http://kurumicooking.eshizuoka.jp/e681344.html
おかげさまで、満員御礼!
皆様のご参加をスタッフ一同お待ちしております。
「おうちでできる中華パーティー☆」をテーマに、
今年も盛りだくさんのメニューでスタートさせて頂きました。
ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。

~メニュー~
1.中華おこわ
2.手作りパオ
3.豚の角煮
4.エビチリ
5.中華コーンスープ
6.春雨サラダ 大豆ミート(スライスタイプ使用)
7.中華ごまだんご
どのメニューも中華ではお馴染みの、人気の高いメニューだと思います。
でも、「ちょっと手間が掛かりそう・・・。」「 家では作れなさそう・・・。」
そんなイメージをお持ちの参加者の皆さんもいらっしゃったようですが、
”お家でできる”のテーマに沿った、
家にある調味料で、簡単に、美味しく☆ そんなポイントをお伝えできたのではないかと思います。





来月は2月8日(火)です。
テーマは「おうちでひな祭りパーティー」☆→http://kurumicooking.eshizuoka.jp/e681344.html
おかげさまで、満員御礼!
皆様のご参加をスタッフ一同お待ちしております。
2010年11月11日
11月のくるみ☆クッキング
ついつい食べてしまう食欲の秋・・・。
そんな季節だからこそ、11月はローカロリーと食物繊維にこだわりました。
パンには「大豆粉」、デザートには「豆腐」と「大豆の恵み」もたっぷりいだだきました☆
~メニュー~
・糖質オフ☆大豆粉の手ごねパン
・秋鮭のクリーム煮
・レンコンとひじきのマスタードサラダ
・豆腐のティラミス

豆腐のティラミスは、写真取り忘れてしまいました・・・ザンネン。
今回のパンは、「健康パン」というコンセプトで、
胚芽や大豆粉(小麦粉の代わりに使います)をたっぷりつかって、
ずっしりと、しっとりとしたパンが焼きあがりました。
小麦粉を大豆粉に代えると、糖質がぐっと下がるので、
血糖を気にされている方に、支持されています。
スタッフのカワイさんが研究してくれました。
次回12月14日(火)は「おうちで楽しめるクリスマスパーティーメニュー」。
~12月のメニュー~
・大豆ミートソースのヘルシードリア
・オニオングラタンスープ
・クリスマスツリー☆ポテトサラダ
・大豆粉ミニシフォンケーキ
※お一人様1つ(直径約10cm)お持ち帰り!
そんな季節だからこそ、11月はローカロリーと食物繊維にこだわりました。
パンには「大豆粉」、デザートには「豆腐」と「大豆の恵み」もたっぷりいだだきました☆
~メニュー~
・糖質オフ☆大豆粉の手ごねパン
・秋鮭のクリーム煮
・レンコンとひじきのマスタードサラダ
・豆腐のティラミス
豆腐のティラミスは、写真取り忘れてしまいました・・・ザンネン。
今回のパンは、「健康パン」というコンセプトで、
胚芽や大豆粉(小麦粉の代わりに使います)をたっぷりつかって、
ずっしりと、しっとりとしたパンが焼きあがりました。
小麦粉を大豆粉に代えると、糖質がぐっと下がるので、
血糖を気にされている方に、支持されています。
スタッフのカワイさんが研究してくれました。
次回12月14日(火)は「おうちで楽しめるクリスマスパーティーメニュー」。
~12月のメニュー~
・大豆ミートソースのヘルシードリア
・オニオングラタンスープ
・クリスマスツリー☆ポテトサラダ
・大豆粉ミニシフォンケーキ
※お一人様1つ(直径約10cm)お持ち帰り!
2010年10月23日
10月のくるみ☆クッキング
10月は、秋野菜たっぷりの蒸し野菜を楽しみました。
栗・れんこん・かぼちゃ・安納いも・エリンギ・・その他いろいろ・・
こだわりのソーセージは、今回は「花城」さんのものにしましたよ。

今月の大豆ミートは、ボールタイプをから揚げにしました。
タイプの違うものを2種類やりました。
トマトジャムは、大好きなシシリアンルージュのジャム。

イングリッシュマフィンは、ふわっふわに仕上がって
おひとり6つ。半分以上はお持ちかえりされる方が多かったです。

~メニュー~
・手ごねのパン「イングリッシュマフィン」
・秋野菜とこだわりソーセージのスチーム ~バーニャカウダ添え~
・大豆ミートのから揚げ
・きのこのクリームスープ
・ミニパフェ ~手づくりトマトジャム添え~
※「バーニャカウダ」…にんにくとアンチョビのオイルソース

栗・れんこん・かぼちゃ・安納いも・エリンギ・・その他いろいろ・・
こだわりのソーセージは、今回は「花城」さんのものにしましたよ。
今月の大豆ミートは、ボールタイプをから揚げにしました。
タイプの違うものを2種類やりました。
トマトジャムは、大好きなシシリアンルージュのジャム。
イングリッシュマフィンは、ふわっふわに仕上がって
おひとり6つ。半分以上はお持ちかえりされる方が多かったです。
~メニュー~
・手ごねのパン「イングリッシュマフィン」
・秋野菜とこだわりソーセージのスチーム ~バーニャカウダ添え~
・大豆ミートのから揚げ
・きのこのクリームスープ
・ミニパフェ ~手づくりトマトジャム添え~
※「バーニャカウダ」…にんにくとアンチョビのオイルソース
2010年10月23日
9月のくるみ☆クッキング
くるみ☆クッキング教室は、いつも10~12名様で、アットホームな時間を楽しんでいます。
「食の学び舎くるみ」主催の教室は、私の食に対する想いが詰まった教室です。
定期的に、男性向け、子供向けの教室は主宰しておりますが、
ある意味「自由に贅沢に」食材を選んで楽しい「食」をご提案しています。
原則として、毎月第2火曜にやっています。
最近は手ごねパンのご要望も多いので、11月まではパンにも挑戦していただきます^^
9月は「フォカッチャ ~ニンニクと黒オリーブ~」に挑戦!
国産大豆100%の大豆ミートは「フィレタイプ」の活用法のひとつをお伝えします。
~メニュー~
・手ごねのパン「フォカッチャ」
・大豆ミート「フィレタイプのカツ」&里芋サラダ
・トマトとおくらの夏野菜スープ
・大豆粉シフォンケーキ

大豆粉のシフォンケーキは、中野が朝焼いたものを試食していただきました☆
「食の学び舎くるみ」主催の教室は、私の食に対する想いが詰まった教室です。
定期的に、男性向け、子供向けの教室は主宰しておりますが、
ある意味「自由に贅沢に」食材を選んで楽しい「食」をご提案しています。
原則として、毎月第2火曜にやっています。
最近は手ごねパンのご要望も多いので、11月まではパンにも挑戦していただきます^^
9月は「フォカッチャ ~ニンニクと黒オリーブ~」に挑戦!
国産大豆100%の大豆ミートは「フィレタイプ」の活用法のひとつをお伝えします。
~メニュー~
・手ごねのパン「フォカッチャ」
・大豆ミート「フィレタイプのカツ」&里芋サラダ
・トマトとおくらの夏野菜スープ
・大豆粉シフォンケーキ
大豆粉のシフォンケーキは、中野が朝焼いたものを試食していただきました☆
2010年08月11日
8月のクッキング教室
8月のクッキングは、
夏休みスペシャル☆親子教室を開催し、
6組の親子さんがご参加くださいました。
メニューは
*手ごねで作るパン(ハンバーガーとホットドッグのバンズ)
*てりやきチキン
*無塩せきソーセージ
*じゃがいもの冷製スープ
です。
まずは 手作りパン。
手ごねでコネコネ。幼稚園から小学生のお子さん達、みんながんばってくれました


発酵の間に、パンにはさむ具材の準備です。
レタスをちぎり、照り焼きチキン用のお肉の下処理、調理
ウインナーをゆでたりしました。
包丁の扱い方、これからやることの説明をちゃんとしてあげれば、
小さなお子さんも 上手にお仕事してくれます。

そうこうしている間にパンもふっくら!
卵をぬって 焼きますよ☆

好きなようにサンドしてね。

みんな揃って「いただきまーす!」

おいしそうに出来上がりました

夏休みスペシャル☆親子教室を開催し、
6組の親子さんがご参加くださいました。


*手ごねで作るパン(ハンバーガーとホットドッグのバンズ)
*てりやきチキン
*無塩せきソーセージ
*じゃがいもの冷製スープ
です。
まずは 手作りパン。
手ごねでコネコネ。幼稚園から小学生のお子さん達、みんながんばってくれました



発酵の間に、パンにはさむ具材の準備です。
レタスをちぎり、照り焼きチキン用のお肉の下処理、調理
ウインナーをゆでたりしました。
包丁の扱い方、これからやることの説明をちゃんとしてあげれば、
小さなお子さんも 上手にお仕事してくれます。

そうこうしている間にパンもふっくら!
卵をぬって 焼きますよ☆

好きなようにサンドしてね。

みんな揃って「いただきまーす!」

おいしそうに出来上がりました

