●23年9月より、「大豆ミート使いかた講座」の出張講座として「大豆ミート使いかた講座プラス1」としてリニューアルします☆

●可能な限り、静岡県産、国産の食材を使用し、「食の情報源」となるよう心がけています。

● アットホームな雰囲気で、定員は16名様。一回ずつのお申込みで、お気軽に参加できます。

※いただいた個人情報は厳重に管理し、
 「大豆ミート使い方講座プラス1」の運営以外での使用はしません。
 会場のくりっぴープラザクッキングスタジオをはじめ、他の目的では流用、使用を一切いたしません。

2012年05月25日

『くるみ☆クッキング教室』統合のお知らせ。

ずいぶんと長い間、
更新せず、申し訳ございませんでした。

以前くるみクッキング教室へ参加されました方、
また、このブログへ度々訪問していただきました方へ。

「食の学び舎くるみ」が主催で、
クリナップ静岡ショールーム様2Fキッチンスタジオにて、
定期的に開催しておりました『くるみ☆クッキング教室』が、
23年9月より、
『大豆ミートつかい方講座プラス1』に統合されております。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
告知が遅くなり、申し訳ございません。

『大豆ミートつかい方講座プラス1』についての詳細は
下記ブログ『豆cafe 日記』にてご確認ください。



http://mamecafe.eshizuoka.jp/  


Posted by くるみ☆クッキング at 10:52Comments(0)くるみ☆クッキング教室のこと

2011年08月14日

『大豆ミートつかい方講座プラス1』にリニューアル!

◇お知らせ◇

いつも、くるみ☆クッキングにご参加いただいている方々、いつもありがとうございます。

「食の学び舎くるみ」が主催で、クリナップ静岡ショールーム様2Fキッチンスタジオにて、
2年前より定期的に開催しておりました『くるみ☆クッキング教室』を、
23年9月より、『大豆ミートつかい方講座プラス1』にリニューアルいたします。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

*****************************

食の学び舎くるみ事務所内にある、「食の学び舎くるみプロデユース」の『豆cafe』にて毎月開催している
『大豆ミートつかい方講座』の出張教室と位置付けます。


「大豆ミートを使った2品」に、さらに人気レシピ1品icon12を加え、『大豆ミートつかい方講座 プラス1』となります。


毎月メニューを変え、大豆ミートを使ったおかずを中心に2品(試食は、ごはん・汁・プチデザート付)を体験していただき、

さらに、大豆ミートにこだわらず、中野が普段お客様と料理を楽しんでいる中で、人気のある1品もご紹介していきます。

今後もこれまでと変わらず、少人数でアットホームな雰囲気で、進めてまいります。


☆ 一回ずつのお申込みで、お気軽に参加できます。


********** 概  要 (詳細は、別途ご案内いたします。) ************ 
【日時】毎月第一 木曜日 10:00~13:00 (9月は、8日です。)

【場所】クリナップ静岡ショールーム
    (〒422-8058 静岡市駿河区中原331-2)

【持ち物】エプロン・手拭きタオル・ふきん2枚

【参加費】1,000円(材料費込)

※キャンセルは3日前までにご連絡ください。
【定員】12名

■託児もあります!

【対象】未就園児
【料金】お子様 おひとりにつき1000円
※託児のキャンセルは前日までにご連絡ください。
【定員】3名様まで

小さなお子様は、隣の部屋にて「保育士」有資格者がお世話いたします。
ご希望の方はお早めにご相談ください。

----------------------------
【お申し込み・お問い合わせ】
1:お名前
2:ご住所
3:お電話番号
4:メールアドレス
5:ご希望講座日 
6:その他(託児のご要望など)

以上を下記あてにご連絡ください。

Mail: kurumi002.watanabe◆gmail.com(担当:渡辺)

※(注意) ◆の部分を@(半角)に変えて送信下さい。
TEL / FAX:054-646-4397


 クリナップ静岡ショールーム周辺案内図 

  


Posted by くるみ☆クッキング at 16:14Comments(0)くるみ☆クッキング教室のこと

2010年12月14日

12月のくるみクッキング

今月のテーマは 「おうちクリスマス」emoji08

11名のお客さまご参加のもと、(お子様の体調が悪く、1名様のキャンセルがありました。)

開催させて頂きました。

            

☆一品目 大豆ミートソースのヘルシードリア

大豆ミートを使いミートソースを作りました。

コクを出すために、胡桃と赤味噌をプラス!
(これには皆さん驚きのようでした。)

〝ちょっとした一工夫で料理の味をグッと引き立たせる〟

 そんなポイントもお伝えしていきます^^



☆二品目 オニオングラタンスープ

かなり時間のかかるイメージの一品ですが、こちらも、ちょっと一工夫で時間短縮です。



☆三品目 クリスマスツリーポテトサラダ          

一気にクリスマスムードの高まる一品です♪

作って楽しい、見てかわいい、食べて美味しい☆完璧ですネ!





☆四品目 大豆粉のシフォンケーキ


薄力粉に比べて、糖質が七分の一の大豆粉。

コーヒー味にすることで、とても食べやすく美味しく出来ました。


試食分はこちらでご用意し、お教室では二人ペアとなって、

ご自分たちのケーキを焼き上げました。

12センチのシフォンケーキを一台ずつお持ち帰りして頂きました。







今回も参加して頂いたお客様から、「美味しかったです。」「クリスマスに子供と作ってみます。」

との嬉しいお声を聞くことが出来ました。

ご参加下さった皆様、ありがとうございました。

今回は新規のお客様も多数おみえ頂き、スタッフ一同大変嬉しく思っております。

来月も第二火曜日に開催予定です。

詳細等はまたブログにてご案内させて頂きたいと思いますので、よろしくお願い致します。








  


Posted by くるみ☆クッキング at 22:05Comments(0)くるみ☆クッキング教室のこと

2010年05月06日

♪ くるみ☆クッキング教室の特徴 ♪

♪ くるみ☆クッキング教室の特徴 ♪

●「食卓をもっとたのしく おいしくみんなで」をモットーに、家庭での食卓を、応援しています。

●できるだけ安心安全な食材を使用しています。
可能な限り、静岡県産、国産の食材を使用し、地域の「食の情報源」となるよう心がけています。

●料理のみならず、パン&製菓講師も同席しますので、
一度にクッキングはもちろん、パン・デザートも学べます。

●中野が日々「食」の仕事をさせていただくなかで日々出会う、
 美味しい食材、新商品などをご試食できます

●少人数で、アットホームなクラスです。

●一回ずつのお申込みで、お気軽に参加できます。

●富士山の見える素敵なキッチンで、最新のシステムキッチンやガス、IH機器を体験していただけます。



※いただいた個人情報は厳重に管理し、「くるみ☆クッキング教室」の運営以外での使用はしません。
会場のクリナップ㈱をはじめ、他の目的では流用、使用を一切いたしません。  


Posted by くるみ☆クッキング at 23:52Comments(0)くるみ☆クッキング教室のこと

2010年03月06日

3/14:家族で一緒に作ろう!「ファミリーホワイトデー☆」

          

本日の静岡新聞朝刊のアドポスト覧に広告を掲載しましたface01

多くの方の目に留まり、ご興味を持っていただけたらいいと思います。

皆様からのお問い合わせやご連絡をお待ちしております。

お申し込み、お問い合わせは、サイドバーの「オーナーへメッセージを送る」からどうぞ。



3月のクッキング教室 

今回は ご家族さま向けの教室です。
家族で楽しくクッキング♪ ホワイトデーを楽しんでみませんか?
1ホール仕上げたケーキはお持ち帰りいただけます。


日 時   3月14日(日) 10:00~12:30

場 所   クリナップ静岡ショールーム

テーマ   ホワイトデー企画
      家族で一緒に作ろう!「ファミリーホワイトデー☆」

メニュー *カラフルライス
      *お手軽「グラタン」
      *つけあわせサラダ
      *イチゴケーキのデコレーション(1ホール仕上げます)  


対 象   親子で(幼稚園児~)パパも一緒大歓迎!

定 員   6家族様

金 額   受講費+食材費:6000円/1家族4名様まで
      (料理 4名様分+ケーキ1ホール)
 

  


Posted by くるみ☆クッキング at 10:56Comments(0)くるみ☆クッキング教室のこと

2010年02月09日

くるみ☆クッキング教室のこと

くるみ☆クッキング教室は、食の学び舎くるみ(代表 中野ヤスコ)他スタッフが
企画・運営する託児付き料理教室です。


毎月1回 クリナップ静岡ショールームのキッチンスタジオで開催しています。


毎回 子供向け、親子向け、主婦向けなど 季節に合ったテーマ・メニューで
幅広い年代の方に楽しんでいただいています。


教室開校日と内容を随時ご案内していきます。
お気軽にお問い合わせください。



スタッフ一同 たくさんの方にお会いできるのを楽しみにしています。
最新型キッチンで 一緒にクッキングを楽しみましょう♪


代表 中野ですface01










   


Posted by くるみ☆クッキング at 23:24Comments(0)くるみ☆クッキング教室のこと