●23年9月より、「大豆ミート使いかた講座」の出張講座として「大豆ミート使いかた講座プラス1」としてリニューアルします☆

●可能な限り、静岡県産、国産の食材を使用し、「食の情報源」となるよう心がけています。

● アットホームな雰囲気で、定員は16名様。一回ずつのお申込みで、お気軽に参加できます。

※いただいた個人情報は厳重に管理し、
 「大豆ミート使い方講座プラス1」の運営以外での使用はしません。
 会場のくりっぴープラザクッキングスタジオをはじめ、他の目的では流用、使用を一切いたしません。

2010年10月23日

10月のくるみ☆クッキング

10月は、秋野菜たっぷりの蒸し野菜を楽しみました。

栗・れんこん・かぼちゃ・安納いも・エリンギ・・その他いろいろ・・
こだわりのソーセージは、今回は「花城」さんのものにしましたよ。


今月の大豆ミートは、ボールタイプをから揚げにしました。
タイプの違うものを2種類やりました。

トマトジャムは、大好きなシシリアンルージュのジャム。


イングリッシュマフィンは、ふわっふわに仕上がって
おひとり6つ。半分以上はお持ちかえりされる方が多かったです。


~メニュー~

・手ごねのパン「イングリッシュマフィン」
・秋野菜とこだわりソーセージのスチーム ~バーニャカウダ添え~
・大豆ミートのから揚げ
・きのこのクリームスープ
・ミニパフェ ~手づくりトマトジャム添え~

※「バーニャカウダ」…にんにくとアンチョビのオイルソース



  


Posted by くるみ☆クッキング at 16:25Comments(0)教室レポート

2010年10月23日

9月のくるみ☆クッキング

くるみ☆クッキング教室は、いつも10~12名様で、アットホームな時間を楽しんでいます。


「食の学び舎くるみ」主催の教室は、私の食に対する想いが詰まった教室です。

定期的に、男性向け、子供向けの教室は主宰しておりますが、

ある意味「自由に贅沢に」食材を選んで楽しい「食」をご提案しています。




原則として、毎月第2火曜にやっています。


最近は手ごねパンのご要望も多いので、11月まではパンにも挑戦していただきます^^

9月は「フォカッチャ ~ニンニクと黒オリーブ~」に挑戦!

国産大豆100%の大豆ミート「フィレタイプ」の活用法のひとつをお伝えします。

~メニュー~

・手ごねのパン「フォカッチャ」
・大豆ミート「フィレタイプのカツ」&里芋サラダ
・トマトとおくらの夏野菜スープ
・大豆粉シフォンケーキ




大豆粉のシフォンケーキは、中野が朝焼いたものを試食していただきました☆

  


Posted by くるみ☆クッキング at 16:14Comments(0)教室レポート