●23年9月より、「大豆ミート使いかた講座」の出張講座として「大豆ミート使いかた講座プラス1」としてリニューアルします☆

●可能な限り、静岡県産、国産の食材を使用し、「食の情報源」となるよう心がけています。

● アットホームな雰囲気で、定員は16名様。一回ずつのお申込みで、お気軽に参加できます。

※いただいた個人情報は厳重に管理し、
 「大豆ミート使い方講座プラス1」の運営以外での使用はしません。
 会場のくりっぴープラザクッキングスタジオをはじめ、他の目的では流用、使用を一切いたしません。

2010年03月14日

3月のクッキング教室

3月14日 ホワイトデーですねicon06
本日のクッキング教室は“ファミリーホワイトデー”と題し、
ご家族で楽しんでいただけるように、企画しました。

クッキングは中野、ケーキデコレーションは主に渡邊・山下がご指導させていただきました。


メインは「お子さま」です。

普段の仕事の中でも、

子供と一緒にキッチンに立つときに、戸惑われるママが多いので、

家庭で、ぜひ活用していただきたい「コツ」がお伝えできたかなと思います。



私が親子クッキングのはじまる時に、約束していただくこと。

お子様たちとは、包丁の置き方や、危険な面だけを約束します。
(わざと、包丁を私の足元の落としてみせます。)


保護者の方々には、二つ。

・私が伝えたことを、もう一度言わないでほしい。(やってしまわないでほしい)
((例)火を弱くしてね~→ 親がやってしまうorもう一度「火を弱くしてだって」と言う)

・お子様がやったことを、否定してやり直さない。
((例)ケーキデコ用にイチゴを与えられたら、置き方のイメージを膨らすことをさせないで、
こうやって置くものよっなどと、決めつける)


小さな子供でも、私の伝えることをしっかりと理解します。

子供の創造力には、大人は学ぶべきことがたくさんあります。


包丁で肉や野菜を切ることも、炒めたり、盛りつけたり・・・
そしてメインはデコレーションケーキ
こちらも子供の感性で それぞれ素敵に仕上げることができました。










今日のメニューは・・・
*カラフルライス
*お手軽グラタン
*人参ドレッシングのサラダ
*トマトと卵のあったかスープ
*デコレーションケーキ














4月のクッキングは4月13日(火)テーマは みんなにっこり♪愛情弁当です
子供から大人まで 使えるレシピ10種を大公開します!  


Posted by くるみ☆クッキング at 22:50Comments(2)教室レポート