
●23年9月より、「大豆ミート使いかた講座」の出張講座として「大豆ミート使いかた講座プラス1」としてリニューアルします☆
●可能な限り、静岡県産、国産の食材を使用し、「食の情報源」となるよう心がけています。
● アットホームな雰囲気で、定員は16名様。一回ずつのお申込みで、お気軽に参加できます。
※いただいた個人情報は厳重に管理し、
「大豆ミート使い方講座プラス1」の運営以外での使用はしません。
会場のくりっぴープラザクッキングスタジオをはじめ、他の目的では流用、使用を一切いたしません。
2011年02月14日
保育士がお子様をお預かりする理由
月1回の「くるみ☆クッキング」
キッチンスタジオのお隣のお部屋で、
保育士有資格者が、お子様をお預かりしています。
約5年ほど前、私が、次男を出産して、育児休暇中のことでした。
静岡市内での研修会に参加したとき、託児ルームがあり、
お願いしました。
次男を見ていてくださった保育士さんの対応に感動し、
そして私は大変有意義な時間を過ごしました。
かわいい我が子と一緒にいる時間も本当に幸せで、素晴らしい時間なんだけど、
少しだけ自分のための時間。
私も、「少しだけ先輩ママ」としての思いで、このお部屋を設けています。
そんなお母さんたちが、ゆっくりと「食」と向き合ったり、
「食」を学んだり、また前向きに生活できるための時間を過ごすためのお手伝いを
したいと、微力ながら考えた末のこのお部屋。なのです。
キッチンスタジオのお隣のお部屋で、
保育士有資格者が、お子様をお預かりしています。
約5年ほど前、私が、次男を出産して、育児休暇中のことでした。
静岡市内での研修会に参加したとき、託児ルームがあり、
お願いしました。
次男を見ていてくださった保育士さんの対応に感動し、
そして私は大変有意義な時間を過ごしました。
かわいい我が子と一緒にいる時間も本当に幸せで、素晴らしい時間なんだけど、
少しだけ自分のための時間。
私も、「少しだけ先輩ママ」としての思いで、このお部屋を設けています。
そんなお母さんたちが、ゆっくりと「食」と向き合ったり、
「食」を学んだり、また前向きに生活できるための時間を過ごすためのお手伝いを
したいと、微力ながら考えた末のこのお部屋。なのです。
Posted by くるみ☆クッキング at 15:25│Comments(0)
│託児について